わくわく見学 (年長)

年長組がわくわく研究のプロジェクト毎に「わくわく見学」に行ってきました
あやめ組は生き物の研究で「岐阜県博物館」へ |
 |
 |
急坂を登ってたどり着きました |
まずは体温を測って入場
博物館の方の話を聴きます |
 |
 |
まずは恐竜の事を詳しく教えていただきました |
恐竜は種類が多くて覚えきれません |
 |
 |
その後館内を見学 |
日本にもいろんな生き物がいるね |
 |
 |
マンモスの牙は長い! |
様々な展示を見て回りました |
 |
 |
博物館の皆さんにお礼を言いました |
坂を下って芝生広場へ |
 |
 |
涼しい木陰でお弁当 |
残った時間を公園で遊びました |
 |
 |
広場にもバッタやカエルなどいろんな生き物がいました |
時間になり集合
バスで園まで帰りました |
 |

 |
すずらん組は世界の研究で「リトルワールド」へ |
いろんな国の住居を見て回ります |
 |
 |
中に入って生活の様子を見ます |
国や場所によって家や生活も様々 |
 |
 |
木や石、土や藁など、素材もいろいろあります |
世界のテント村には各国のテントが |
 |
 |
広場でお弁当タイム |
レストランのメニューには「ワニラーメン」?! |
 |
 |
迷路のような西アフリカの家 |
黄金の象だ! |
 |
 |
たくさん歩いたからのどが渇くね |
時間になりゲートに向かい、バスで園まで帰りました |
 |

 |
すみれ組は水の研究で御嵩町へ
先ずは湧き水の名所「一呑の清水」へ |
御嵩町役場の方が、昔中山道を旅する人たちが使っていたことを話してくれました |
 |
 |
少し離れた唄清水へ
小瓶に水を採取しました |
 |
バスで移動し「鬼岩公園」へ |
岩や滝を見ながら登っていきます |
 |
 |
橋の上から川の流れを観察 |
沢水を引いて獅子脅しに水を流してありました
ここの水も採取 |
 |
 |
さらに登ると目の前に大きな岩が
お茶を飲んでのどを潤します |
流れを見ながら広場に戻っていきます |
 |
 |
おなかもすいたのでお弁当の準備 |
食べ終わった子から近くで遊びます |
 |
 |
岩に登ると飛び降りたい |
枝に蝉の抜け殻発見 |
 |
 |
滝の前で写真を撮って駐車場へ |
ホテルの前に恐竜が・・
ボタンを押すと動いてびっくり
バスに乗って園まで帰りました |
 |

 |
ばら組は宇宙の研究で「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ |
 |
館内には飛行機がたくさん |
かっこいい飛行機たちにみんな目がキラキラ |
 |
 |
さて研究は宇宙です
ロケットの打ち上げや宇宙空間の映像を見て感動 |
寝転がって地球を眺めてみます |
 |
 |
宇宙服だ! |
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の中も見学 |
 |
 |
無事生還 |
代表の友だちが顔はめ宇宙服の後ろから顔を出してみます |
 |
 |
宇宙は広いね
果てしない・・ |
見学を終えてお弁当タイム |
 |
 |
広場で遊びます |
時間なり帰園
帰りのバスは皆爆睡でした |
 |

どちらの場所でも丁寧に対応していただき、子どもたちの興味もアップ!
ありがとうございました
|