| 造形展 全体の様子 
  
 令和3年度の造形展が行われました
 
 
 
      
        
          | 朝からとても良い天気に恵まれました 
 園庭の木も色付いています
 
 |  |  
 
      
        
          |  | 今年もコロナ対策で、ひまわりの会やかわいおやじの会のブース等も無しで少しさびしいです |  
 
 
      
        
          | アーチや看板の前で記念撮影 |  |  
 
 
 
 
      
        
          |  | 各教室での展示は、わくわく研究の作品展示 |  
 
 
      
        
          | 自分の作った作品をお客さんたちに教えてあげます |  |  
 
    
 
      
        
          |  | いままで研究してきた「かわいワクワク研究」の発表です |  
 
 
 
      
        
          | 各教室でスタンプラリーのスタンプを押してもらいます |  |  
 
 
      
        
          |  | 各クラスの力作が並びます |  
    
 
      
        
          | 作品の前で写真をたくさん撮ってもらいましたね |  |  
    
 
      
        
          |  | バレイショの花も飾ってあり皆さん興味津津 |  
 
 
        
          
          
            | 園長先生が沢登りで見つけてきた鹿の角も興味深げに触っていました |  |  
 
 
      
        
          |  | 全ての教室のスタンプが押せ、おみやげを受け取ります |  
 
 
 
  
 
 
      
        
          |  | 今年もぎふ木育教室を行いました 
 午前の部は木の笛を作ります
 |  
 
      
        
          | 木の枝はどこから出ているのかな? |  |  
 
      
        
          |  | 親子でサンドペーパーを使い、きれいにしていきます |  
 
 
      
        
          | 吹き口のパーツを差し込むと音が出ました |  |  
 
 
      
        
          |  | 紐を受け取り、鋸で余分なところを切り落とします |  
 
 
      
        
          | 紐を通したら出来上がり |  |  
 
 
 
 
      
        
          |  | 午後の部はプルバックカー作り |  
 
      
        
          | 車体は桧です 
 どんなにおいした?
 |  |  
 
 
      
        
          |  | パーツをサンドペーパーで磨きます |  
 
      
        
          | 次にタイヤを準備し、金槌で入れ込みます |  |  
 
 
      
        
          |  | ゴムを上手に付けると 
 動いた!
 |  
 
 
 
      
        
          | 最後にシールを貼って、素敵なプルバックカーができました 
 おうちで大切に使って下さい
 |  |  分散と縮小での開催でしたが、それぞれに楽しんでいただけたことかと思います
 ありがとうございました
 
 
  
 
    |