令和6年度 造形展 全体の様子

令和6年度の造形展が行われました
朝一番からおやじの会の皆さんがポップコーンとピザの準備をしています
今年作った石窯に火を入れました |
 |
 |
森の図書館の下ではまる中さんも準備開始 |
9:30になり開門
早速アーチや看板の前で記念撮影です |
 |
 |
ひまわりの会のバザーも準備が整いました |
バザー待ちの行列ができています |
 |
 |
かわいおやじの会のブースにもすぐに行列が |

 |
各教室での展示は、「かわいワクワク研究」の作品展示 |
自分の作った作品をお客さんたちに教えてあげます |
 |
 |
いままで研究してきた「かわいワクワク研究」の発表です |
各教室では電子黒板に制作の様子などを流しています |
 |
 |
「本当に子どもたちが作ったんだねぇー」
という声が聴こえてきます |
各クラスの力作が並びます
おいしそうでしょ? |
 |
 |
園庭は紅葉が始まり秋らしくなっています |
制服バザーも盛況です |
 |
 |
おやじのポップコーンやピザ大盛況
ホットコーヒーも卒園生がお手伝いをしてよく売れます |
ひまわりの会の飲み物もどんどん売れていきます |
 |
 |
まる中さんの屋台も大行列 |
仲良しとの記念撮影も絶え間なく |
 |

ぎふ木育教室
 |
今年もぎふ木育教室を行いました
午前の部は「プルバックカー」を作ります |
これは何の匂いでしょう |
 |
 |
好きな樹を選び、親子でサンドペーパーを使い、きれいにしていきます |
ツルツルになってきたかな? |
 |
 |
車輪を取り付けます |
ゴムを付けたら出来上がり |
 |
 |
午後の部は「カスタネット」作り |
同じ大きさの木なのに重さが全然違うね |
 |
 |
こちらはシナモン
良い匂い |
まずはサンドペーパーで磨いていきます |
 |
 |
樹種は栗です |
ビーズやゴムを通して出来上がり |
 |
 |
良い音のカスタネット出来上がりです |
過ごしやすい気候の中、それぞれに楽しんでいただけたことかと思います
ありがとうございました

|